お金のこと


皆さんこんにちは。代表の鈴木です。

 

お米が高いですね...。

私共相談支援事業所は、移動も多いので車輛の給油をするたびにもため息がもれます...。

 

というわけで、今回は「お金のこと」、お金にまつわるいろいろを書いてみたいと思います。

 

 

●生活費としてのお金

 

1.障害年金:

障害により、生活に一定のサポートが必要となると障害年金を受給することができます。決定された等級によりますが、月に5万円~8万円ほどの年金の支給を受けることができます。障害状態となったタイミングにより、申請できる要件が異なりますが、大切になるのが「医療機関の受診経過(現在も含めて)」と、「年金の加入履歴」です。前述したように申請の時期などにより、求められる条件が異なるので一概には言えませんが、このあたりは不透明にならないようにしておくことが必要です。

 

 

●ポイント☝

・医療機関の受診経過(特に初診についての情報が重要になります!)

・年金の加入履歴

 

 

 

 

2.生活保護:

収入が一定以下である場合、生活保護の申請も検討することができます。

「一定以下」については地域のよっても異なりますが、概ね11~12万円というところでしょうか。

 

 また、この金額には家賃も含まれることも注意点です。家賃が基準額より安ければ、その分までしか支給されません。

 そして、家賃を引いた残りが生活費ということになります。

生活保護の受給というと、家を持っていてはいけない、車を持ってはいけない、など生活の制限を想像される方も多いと思いますが、一概にそうではない場合もあります。

 

 ただ、「そろそろお金がなくなりそうだがら念のために」や、「貯金はあるけど手持ちの現金がないし」などの状況では受給は難しいでしょう。あくまで現在~近々に生活が困窮している人のための制度です。当社でも申請のお手伝いをすることもよくあります。何らかの事情で生活に困っている状況になってしまっているのであれば、無理せず受給を検討してみてもいいと思います。

 

 

●ポイント☝

・家賃+生活費を支給される

・現在~近々生活が困窮している方のための制度

 


●お金の使い方のサポート

1.金銭管理:

主に社会福祉協議会が窓口になっています。日常のお金の管理のお手伝いをしてくれます。希望により一緒に銀行に行ってくれたり、生活費を封筒に振り分けるなど具体的なサポートを検討してくれることもあります。通帳や印鑑などを預かってもらうこともできますが、基本的な考え方として「ご本人のお金の管理のお手伝い」であるということ。支援する人が「こんな風にお金を遣いなさい」「お金を引き出すことはできません」など、制限をかけることはできませんし、そうした役割ではありません。あくまでサポートであることを理解しておく必要があります。

 

 

●ポイント☝

ご本人のお金の管理のお手伝いというのが基本のサポート

 

 

 

2.成年後見制度:

契約行為などご自身で判断することが難しい方は、ご本人やご家族の申し立てによりこの制度を利用できる可能性があります。日常の金銭の管理や、契約に関する行為を変わって行うなど、定められた権限により行うことができます。こちらについてはまた別の機会に詳しく載せてみたいと思います。

 

 

●ポイント☝

・契約行為、金銭管理について定められた権限のあるサポート

 また別途コラムでご紹介予定

 

 

 


●収入を得るということ

1.「一般就労」「福祉的就労」:

障害のある方も、多くの方が就労されています。障害があるからといって賃金が他の方より低いとかそうした不利益はありませんし、そうしたことはしてはいけないことになっています。

ハローワークや人材紹介会社を通じた就職や、「就労移行支援事業所」などの就労に関するサポートを受けることでも目指すことができます。

福祉的就労というのは、「就労継続支援A型」や「就労継続支援B型」というものがそれにあたります。支援者のサポートを受けながら作業に取り組みます。作業へのノルマなどが課されにくい、障害等への配慮を受けられる、といった側面もあります。

別のコラムでも書いているので、そちらも参照してみてください。

 

 

過去コラムはこちら☟

 

●ポイント☝

・一般就労をする場合利用できるもの

 ①ハローワーク

 ②人材紹介会社

 ③就労移行支援事業所

 ※その他にも地域によってなどサポートがある場合もあります。

 

・福祉的就労

 ①就労継続支援A型

 ②就労継続支援B型

 ※どちらも利用期限はないサービスになりますが、一般就労を目指していくことをその先の目標ともしているサービスです。

 

 

 

2.貯蓄と投資活動:

最近は貯蓄だけではなく、積極的に投資をされる方も増えてきました。得た収入・貯めたお金を上手に増やすことも必要かもしれません。

ただ、投資に関する詐欺など、情報の取り方には十分注意が必要です。

 

 

 

 

 

 

どこまでいっても切っても切れないお金のこと。

また別の角度から。コラムでも触れていきたいと思います。

 

今回もありがとうございました!

 

【GIFT】

  京都府京都市上京区中村町 530-1

  TEL:075-202-2335 FAX:075-201-7556 

【GIFT-WEST】

  大阪府高槻市下田部町1丁目13-3 

  TEL:072-668-1066    FAX:072-668-1088

【GIFT-EAST】

  京都市山科区厨子奥若林町59-20

  TEL:075-585-3690    FAX:075-585-3691

【GIFT-KATSURAGAWA】

  京都市西京区下津林番条60-1

  TEL:075-950-4001    FAX:075-950-4002

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。